佐野ゼミ生用」カテゴリーアーカイブ

保護中: 藤原さんへの2023/11/22コメント

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

カテゴリー: 佐野ゼミ生用 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

レポート作成に関する注意事項ver1.2

1.基本的考え方(その1) - 「守破離」的発想からしても、先人の知的労作は大いに利用することが必要かつ重要です   一定の視点のもとに他人の文章の寄せ集めによるコピペ集(メモ)をきちんと作成することは重要です。しかしそ … 続きを読む

カテゴリー: ゼミ生用注意事項, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題 | コメントする

卒論「企画」書、あるいは、卒論本体に関する注意

卒論「企画」書、あるいは、卒論そのものに関して   下記の指示を守れていない方が何人もいらっしゃいます。そうした方の場合、1週間の間に卒業論文完成に向けて実際に何をされたのかが教員にはわかりません。  そうした方は「1週 … 続きを読む

カテゴリー: 佐野ゼミ生用 | コメントする

レポート作成に関する注意事項ver1.1

教員としては、いわゆる「守破離」といった考え方に基づいて、皆さんが課題レポートを作成していただければと考えています。  すなわち、元となる素材もアイデアも何もない中から、レポートや論文を作成することは困難ですし、効率的で … 続きを読む

カテゴリー: 佐野ゼミ生用 | コメントする

放送の公共性

大村達也(1982)「放送の公共性」『公共選択の研究』2、pp.93-104 https://www.jstage.jst.go.jp/article/pcs1981/1982/2/1982_2_93/_pdf   横山 … 続きを読む

カテゴリー: 佐野ゼミ生用課題, 公共性, 学問的考察, 放送 | 1件のコメント

任天堂DSに関する製品イノベーション視点からの考察

任天堂がおこなったニンテンドー DS(2004)という製品イノベーション(Product Innovation)に関して下記の3点を論じなさい。   1) 任天堂がそれ以前のゲームボーイ・シリーズに代えて、ニンテンドー … 続きを読む

カテゴリー: イノベーション事例, ゼミ入室試験, 事例的課題, 佐野ゼミ生用課題 | 1件のコメント

佐野ゼミ2020年度2次入室試験

佐野ゼミでは2020年度2次入室試験において、「志望動機」および「課題レポート」の提出を求めています。 なお応募者人数によっては、提出物に基づいてZoomによるオンライン面接を実施します。「志望動機」および「課題レポート … 続きを読む

カテゴリー: ゼミ入室試験, 佐野ゼミ生用 | コメントする

Facebook, Inc.のInnovationおよびFacebook, Inc.関連財務データ

出版分野で進行しつつあるInnovationは、「紙の書籍」から「電子書籍」(デジタルブック)へ、「紙の雑誌」から「電子ジャーナル」へ、「紙のコミック」から「電子コミック」へというイノベーション、すなわち、「出版物のデジ … 続きを読む

カテゴリー: 事例的課題, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題 | 2件のコメント

Google(Alphabet)関連データ

Googleの研究開発費の推移2000-2018[単位:100万ドル] Googleの売上高、営業利益の推移2000-2018[単位:100万ドル] [数値データ]Google-2000-2018.xlsx

カテゴリー: 事例的課題, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題, 合宿・卒論用ケース課題 | コメントする

amazon関連データ

[グラフの数値データ]amazon-data-1995-2018 [数値の出典]Amazon.com, Inc.がSECに提出した10-Kファイル https://ir.aboutamazon.com/sec-filin … 続きを読む

カテゴリー: 事例的課題, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題, 合宿・卒論用ケース課題 | コメントする