プロダクト・イノベーション」カテゴリーアーカイブ

イノベーションのライフサイクル論としての、アッターバックのドミナントデザイン論

イノベーションのライフサイクル論としての、アッターバックのドミナントデザイン論 [図の出典]Utterback, J.M., Abernathy, W.J. (1975) “A Dynamic Model o … 続きを読む

カテゴリー: dominant design, イノベーション論, プロセス・イノベーション, プロダクト・イノベーション | コメントする

エジソンによる電球の発明(1879) というProduct Innovationに関するneeds視点からの説明

エジソンによる電球の発明(1879) というProduct Innovationを、いわゆるneeds視点から分析すると下記のように位置づけることができる。   1.産業革命の進展・普及にともなう、19世紀における大工場 … 続きを読む

カテゴリー: プロダクト・イノベーション | コメントする

product designの階層性に基づくイノベーションの性格のタイプ分類

具体的事例としての自動車   自動車におけるproduct designの階層性 — 「自動車をどのように区分するのか?」という視点から見た製品区分の階層性   A.自動車の走行システムの基本的designに … 続きを読む

カテゴリー: イノベーション論, プロダクト・イノベーション | コメントする

技術視点から見たイノベーションのタイプ分類

[考察1]シュンペーターの「新結合としてのイノベーション」という考え方に関して、「複数技術の統合による新製品開発」という形でアプローチしてみよう。 その際には、下記WEBにある記事を参考にしなさい。 http://inn … 続きを読む

カテゴリー: 2014年度-3年次ゼミ(2013-2015), プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題, 新結合としてのイノベーション, 製品イノベーション事例 | コメントする

新結合(neue Kombination)としての製品イノベーションに関わる具体的事例 — サッポロビールの「麦とホップザ The gold」

サッポロビールが2014年2月にリニューアルした第3のビール「麦とホップ The gold」は、「新結合による製品イノベーション」として位置づけることができる。そのことに関して、下記の資料などを参考に解りやすく説明してみ … 続きを読む

カテゴリー: 2014年度-3年次ゼミ(2013-2015), イノベーション論, ビール, プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用, 新結合, 製品イノベーション事例 | コメントする

2013.12.11 佐野ゼミ2年次

ゼミ生への連絡1:2014年5月に開始されるゼミ試の担当者は、岩崎さんと戸部さんです。 (なお2014年経営学部ゼミ試の日程予定案は、佐野ゼミ学部用skydriveのルートフォルダにアップされています。) ゼミ生への連絡 … 続きを読む

カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, ゲーム機case, プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用, 製品イノベーション事例 | コメントする

プロセス・イノベーション(Process Innovation)とプロダクト・イノベーション(Product Innovation)の理論的区別と現実的連関

製品の生産プロセス(Production Process)に関するイノベーションのことを、略してプロセス・イノベーション(Process Innovation)と呼んでいる。製品の生産プロセスに関してイノベーションを起こ … 続きを読む

カテゴリー: イノベーション論, プロセス・イノベーション, プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用課題, 学問的考察 | 2件のコメント

「需要」主導的イノベーション論

「技術開発ではなく、需要がイノベーションの起点となっている」という主張は、下記のように現代でもよく見られる。 安藤浩一、宇南山卓、慶田昌之、宮川修子、吉川洋(2010)「プロダクト・イノベーションと経済成長:日本の経験」 … 続きを読む

カテゴリー: プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用課題 | 1件のコメント