佐野ゼミ生用課題」カテゴリーアーカイブ

レポート作成に関する注意事項ver1.2

1.基本的考え方(その1) - 「守破離」的発想からしても、先人の知的労作は大いに利用することが必要かつ重要です   一定の視点のもとに他人の文章の寄せ集めによるコピペ集(メモ)をきちんと作成することは重要です。しかしそ … 続きを読む

カテゴリー: ゼミ生用注意事項, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題 | コメントする

放送の公共性

大村達也(1982)「放送の公共性」『公共選択の研究』2、pp.93-104 https://www.jstage.jst.go.jp/article/pcs1981/1982/2/1982_2_93/_pdf   横山 … 続きを読む

カテゴリー: 佐野ゼミ生用課題, 公共性, 学問的考察, 放送 | 1件のコメント

任天堂DSに関する製品イノベーション視点からの考察

任天堂がおこなったニンテンドー DS(2004)という製品イノベーション(Product Innovation)に関して下記の3点を論じなさい。   1) 任天堂がそれ以前のゲームボーイ・シリーズに代えて、ニンテンドー … 続きを読む

カテゴリー: イノベーション事例, ゼミ入室試験, 事例的課題, 佐野ゼミ生用課題 | 1件のコメント

Facebook, Inc.のInnovationおよびFacebook, Inc.関連財務データ

出版分野で進行しつつあるInnovationは、「紙の書籍」から「電子書籍」(デジタルブック)へ、「紙の雑誌」から「電子ジャーナル」へ、「紙のコミック」から「電子コミック」へというイノベーション、すなわち、「出版物のデジ … 続きを読む

カテゴリー: 事例的課題, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題 | 2件のコメント

Google(Alphabet)関連データ

Googleの研究開発費の推移2000-2018[単位:100万ドル] Googleの売上高、営業利益の推移2000-2018[単位:100万ドル] [数値データ]Google-2000-2018.xlsx

カテゴリー: 事例的課題, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題, 合宿・卒論用ケース課題 | コメントする

amazon関連データ

[グラフの数値データ]amazon-data-1995-2018 [数値の出典]Amazon.com, Inc.がSECに提出した10-Kファイル https://ir.aboutamazon.com/sec-filin … 続きを読む

カテゴリー: 事例的課題, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題, 合宿・卒論用ケース課題 | コメントする

保険業界のイノベーション

保険業界におけるイノベーションに関する参考記事 牛窪賢一(2019)「インシュアテックにおける新たなビジネスモデル - ブロックチェーンを利用した補償等の展開と課題」『損保総研レポート』128, 2019.7, pp.1 … 続きを読む

カテゴリー: 事例的課題, 佐野ゼミ生用課題, 合宿・卒論用ケース課題, 遅刻者・欠席者用課題 | コメントする

ビール類に関する製品イノベーションと酒税法

製品の需要は、製品の購入者が支払うべき金額によって変動する。 製品の購入者が支払うべき金額は、product life cycle論視点から見ると、下記のような諸要素によって規定されている。   product life … 続きを読む

カテゴリー: ビール, 事例的課題, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題, 理論的課題 | コメントする

product life cycle視点から見たtotal cost

product life cycle視点から見たtotal costは、下記のような要素から構成されている。 product life cycle視点から見たトータル・コスト 1.初期コスト 1.1 製品本体購入コスト( … 続きを読む

カテゴリー: 佐野ゼミ生用課題, 理論的課題 | コメントする

Amazon.com – ジェフ・ベゾスは、amazon.com起業時にネット販売の対象としてなぜ最初に本を選択したのか?

問題 現在のamazon.comは多種多様な商品を取り扱っているが、最初は書籍のみを対象としてビジネスを始めた。すなわち、ジェフ・ベゾスは、Amazon.comの起業時にオンライン販売の対象商品として、本WEBページの末 … 続きを読む

カテゴリー: amazon.com, 事例的課題, 遅刻者・欠席者用課題 | 3件のコメント