製品イノベーション時におけるProduct Designの決定問題

経路依存性(path dependency)問題として論じられているように、過去の製品イノベーション時に採用・決定したProduct Design(製品設計)が、現在や将来の活動の可能性の領域を決定している。
 それゆえProduct Designの決定に際しては、現在や将来の活動の可能性をなるべく高くすることを配慮すべきである。
 
本Webページの最後に掲げた事例のどれか一つを選択し、下記の問いに応えなさい。
 
問1 下記に掲げた視点から具体的考察をおこないなさい。
  1. 過去の製品イノベーション時にどのような理由・経緯・意図でProduct Designが決定されたのか?
  2. 現行のProduct Designが持つ問題点・制約・課題は何か?
  3. 過去の製品イノベーション時にそうした現行の問題点・制約・課題は予想されていたのか?それとも予想されていなかったのか?
  4. そうした現行の問題点・制約・課題が予想されていたとすれば、そうした予想にも関わらずなぜ現行のProduct Designを決定・採用したのか?
  5. そうした現行の問題点・制約・課題を予想していなかったとすれば、現時点においてその責任を問うべきか否か?すなわち、予測不可能性の抗弁が成立するのかどうか?
  6. 現行のProduct Designが持つ問題点・制約・課題に対してどのように対処するのが適切なのか?すなわち、「そうした問題点・制約・課題にも関わらず、現行のProduct Designをそのまま維持すべきなのか?」、それとも、「そうした問題点・制約・課題の克服のために、現行のProduct Designを変更すべきかどうか?」
 
問2 現行のProduct Designが持つ問題点・制約・課題、あるいは、現行のProduct Designの革新は、様々な理論的視点から考察することができる。
(1) 下記の事例の中から自らが選択した事例の考察に際して有用・適切と思われる理論は何か?
(2) 上記に挙げた理論の視点から見て、自らが選択した事例と同類と思われる事例を3つ探し出しなさい。
 
考察すべき事例一覧
カテゴリー: イノベーション論, 佐野ゼミ生用課題, 理論的課題, 製品設計, 遅刻者・欠席者用課題 パーマリンク