アナログカメラからデジタルカメラへの製品イノベーションの社会的普及のあり方

課題 — アナログカメラからデジタルカメラへの製品イノベーションの社会的普及のあり方の分析
下記のグラフのように、デジタルカメラの総出荷台数のピーク値(2010年に12,146万台)が、アナログカメラの総出荷台数のピーク値(1997年に3,667万台)の約3.3倍と高くなっている。
しかも製品の出荷単価はデジタルカメラの方(2010年に1.4万円)がアナログカメラ(1997年に1.0万円)よりも40%も高いにも関わらず、出荷台数が3.3倍も高い。

このように、「製品の出荷単価が40%も高いにも関わらず、出荷台数が3.3倍にもなっている」ということは一見したところ奇妙な現象である。

こうした現象に関して、下記の補足的指示、補足的説明、補足資料を参考にしながら、「製品本体とその補完財製品で構成される製品システム」および「TCO」(Total Cost of Ownership)という視点から分析しなさい。

 
[補足的指示]
TCOは、イニシャルコスト、ランニングコスト、廃棄コストに大別できる。しかしながら、授業ではイニシャルコストに関しては製品単価という要因だけを、ランニングコストとしてはフィルム代金(フィルム購入代金、フィルム現像代金、フィルムプリント代金)だけを取り上げた。「廃棄コストなど他の要因としては何があるのか?」、「なぜそうした他の要因を無視したのか?」を論じなさい。
 
[補足的説明 — 製品システム]
アナログカメラを中心とする製品システム(アナログカメラ・システム)と、デジタルカメラを中心とする製品システム(デジタルカメラ・システム)の構成は下記のようになっている。

製品システム 製品本体 補完財製品
アナログカメラ・システム アナログカメラ フィルム
デジタルカメラ・システム デジタルカメラ 半導体メモリ
 
[補足的資料 — フィルムの料金]
 
[補足的資料 — フィルムの現像料金、プリント料金]
 
[補足的資料 — TCOに関する解説WEBページ]
 
[資料 — カメラの出荷統計]

カメラの出荷台数、出荷金額、出荷単価の歴史的推移1951-2020のエクセル・ファイル

[数値の出典]カメラ映像機器工業会(2021)「カメラ・交換レンズの総出荷」
https://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr200.pdf

 
図1 カメラの出荷台数の歴史的推移1951-2020(単位:万台)

カメラの出荷台数の歴史的推移1951-2020

 
図2 カメラの出荷金額の歴史的推移1951-2020(単位:億円)

カメラの出荷金額の歴史的推移(単位:億円)

 
図3 カメラの出荷単価の歴史的推移1951-2020(単位:万円/台)

カメラの出荷単価の歴史的推移(単位:万円/台)

カテゴリー: 2016年度-2年次ゼミ, 2018年度卒業予定ゼミ, 事例的課題, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題 パーマリンク