レポート作成に関する注意事項ver1.1

教員としては、いわゆる「守破離」といった考え方に基づいて、皆さんが課題レポートを作成していただければと考えています。

 すなわち、元となる素材もアイデアも何もない中から、レポートや論文を作成することは困難ですし、効率的でもありません。レポートや論文のもととなる素材やアイデアのすべてを自分で作成・用意することも現実的には不可能なことです。他の人や企業がすでにおこなった調査や研究のデータやレポートを、自分のレポートや論文のためのネタ元(素材)として積極的に使うことは良いレポートを作成するのに有用ですし、必要不可欠なことです。
 企業経営の分析においてポジショニング・アプローチ的視点とResource-Based View的視点の両方が必要なように、レポートや論文の作成においても、「どのような問題意識のもとに分析するのか?」ということとともに、「どのようなresourceが利用可能なのか?」ということが重要です。

 ただし自分の知的能力を高めるためには「レポートの文章のoriginが自分である」という表現のoriginalityが重要です。他人の文章をコピペするということは、いわば「知的窃盗行為」であると同時に「知的自殺行為」です。

 
それゆえ下記の指示を厳守して下さい。指示が守られていない課題レポートは採点の対象としません。場合によってはペナルティや処分の対象となります。
 
  1. 日本語版Wikipediaのみを参考資料としてレポートを作成することや、まとめサイトの記述だけを見てレポートを作成するような手抜きは絶対にしないでください。それは、レポート作成を課題としてこなすことの教育的意味を損なうものとして教員の教育的意図に反する知的自殺行為です。そうしたことは社会のAI化イノベーションの中でたくましく生き抜くために必要な自分の能力を伸ばすことにつながらず、単なる時間の無駄です。
    課題レポートの作成に際して、まとめサイトやウィキペディアなどに類いするWEBサイトの記述を参照すること自体はレポート作成時間の短縮のためにも有用ですので構いませんが、そうした場合には、そうしたWEBサイトの記述が参照している元のWEBページや文献資料も必ず読んでから課題レポートを作成して下さい

  2. 特に断り書きがない限り、課題レポートの作成に際しては、日本語版Wikipediaやまとめサイト以外に、5つ以上のWEBページまたは文献資料を必ず参照してください
    また課題レポートの中に自分が利用したWEBページまたは文献資料をすべて明示して下さい。

  3. 下記WEBページに示されている「レポート・論文の盗用等不正行為への注意」をよく読むとともに、それらに書かれている指示を遵守すること。盗用等不正行為に対しては、「定期試験での不正行為(カンニング)と同様の処分(その科目のみならず当該期の全登録科目の不合格や停学処分等)の対象となることがあります」ので注意してください。
  4. 引用表記および図表の付け方に関しては、上記WEBページにある「経営学部論文執筆要項」の指示に原則としてしたがって下さい。ただし「1頁の行数」、「1行の文字数」、「フォント」、「見出し設定」などの設定に関しては、「経営学部論文執筆要項」の指示ではなく、下記に挙げたテンプレートファイルの設定にしたがって下さい。
    課題レポート用テンプレートファイル
    またWEBページへのアクセス日の記載は、WEBページが書かれた年月日に関する情報があった場合には記載する必要はありません。「経営学部論文執筆要項」はWEBページが書かれた年月日が記載されていない場合を想定したものですので、論文や報告書など作成日が明記されているものに関しては、アクセス日の記載は不要です。

  5. 表紙は不要です。「経営学部論文執筆要項」は論文に関する要項であるため、表紙を付け、そこに「論文タイトル」を記載することとなっていますが、課題レポートでは表紙および論文タイトルは不要です。
カテゴリー: 佐野ゼミ生用 パーマリンク