メタ情報
- 
		
最近の投稿
 アーカイブ
- 2023年12月
 - 2023年11月
 - 2023年10月
 - 2022年4月
 - 2022年2月
 - 2021年8月
 - 2021年7月
 - 2021年6月
 - 2021年5月
 - 2021年4月
 - 2021年1月
 - 2020年11月
 - 2020年10月
 - 2020年8月
 - 2020年7月
 - 2020年6月
 - 2020年5月
 - 2020年1月
 - 2019年12月
 - 2019年11月
 - 2019年7月
 - 2019年4月
 - 2019年3月
 - 2018年12月
 - 2018年10月
 - 2018年8月
 - 2018年6月
 - 2018年5月
 - 2018年4月
 - 2018年3月
 - 2018年1月
 - 2017年11月
 - 2017年10月
 - 2017年7月
 - 2017年5月
 - 2017年4月
 - 2017年3月
 - 2017年2月
 - 2017年1月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年9月
 - 2016年7月
 - 2016年6月
 - 2016年5月
 - 2016年4月
 - 2016年2月
 - 2016年1月
 - 2015年12月
 - 2015年11月
 - 2015年10月
 - 2015年9月
 - 2015年7月
 - 2015年6月
 - 2015年5月
 - 2015年4月
 - 2015年1月
 - 2014年12月
 - 2014年11月
 - 2014年10月
 - 2014年9月
 - 2014年8月
 - 2014年7月
 - 2014年6月
 - 2014年5月
 - 2014年4月
 - 2014年3月
 - 2014年1月
 - 2013年12月
 - 2013年11月
 - 2013年10月
 - 2013年9月
 - 2013年6月
 - 2013年4月
 - 2013年3月
 - 2013年2月
 - 2013年1月
 
カテゴリー
- 2012-2014-3年次ゼミ
 - 2013-2015-2年次後期
 - 2014夏期ゼミ合宿
 - 2014年度-2年次後期
 - 2014年度-3年次ゼミ(2013-2015)
 - 2015年度-2年次ゼミ
 - 2015年度卒業予定ゼミ
 - 2015春期ゼミ合宿
 - 2016夏期ゼミ合宿
 - 2016年度-2年次ゼミ
 - 2016年度-3年次ゼミ
 - 2016年度卒業予定ゼミ
 - 2017ネットビジネス論
 - 2017年度卒業予定ゼミ
 - 2018年度卒業予定ゼミ
 - amazon.com
 - Amazon.com
 - dominant design
 - FAX-data
 - FinTech
 - needs-seeds論
 - NHK
 - PHS-data
 - Rogers
 - Shige課題
 - user-innovation
 - WEBマガジン
 - アッターバック
 - イノベーションと法
 - イノベーション事例
 - イノベーション論
 - エアコンdata
 - お勧めのソフト
 - カーナビdata
 - カメラ
 - クリステンセン
 - ゲームセンター
 - ゲーム機
 - ゲーム機
 - ゲーム機case
 - コーヒー
 - コストリーダーシップ戦略
 - ゴルフ
 - サンダル
 - ゼミ入室試験
 - ゼミ合宿
 - ゼミ活動記録
 - ゼミ生用注意事項
 - デジタルカメラdata
 - テレビ
 - テレビcase
 - テレビdata
 - パソコンdata
 - バンドワゴン効果
 - ビール
 - ビデオカメラdata
 - プリンターcase
 - プロセス・イノベーション
 - プロダクト・イノベーション
 - ポーターの競争優位論
 - レジャー施設
 - ワープロ専用機data
 - 事例的課題
 - 任天堂case
 - 佐野ゼミ生用
 - 佐野ゼミ生用課題
 - 公共性
 - 利用事例
 - 卒論作成-注意事項
 - 合宿・卒論用ケース課題
 - 学問的考察
 - 学生用教材
 - 就職活動
 - 情報公共論
 - 情報通信関連data
 - 技術戦略
 - 技術経営論
 - 携帯電話data
 - 携帯音楽機器
 - 放送
 - 放送data
 - 教員用メモ
 - 教員用教材
 - 文献紹介
 - 新結合
 - 新結合としてのイノベーション
 - 新聞記事
 - 時計case
 - 未分類
 - 検索サービス
 - 歯ブラシ
 - 注意事項
 - 洗剤
 - 温水洗浄便座data
 - 理論的問題
 - 理論的課題
 - 生成AI
 - 生成AIの利用法
 - 経営技術論
 - 統計データ
 - 自動車case
 - 自動車data
 - 自動運転
 - 行政
 - 補完財によるバンドワゴン効果
 - 製品アーキテクチャ論
 - 製品イノベーション事例
 - 製品セグメント論
 - 製品ドメイン論
 - 製品のシステム性
 - 製品設計
 - 製品設計(Product design)問題
 - 論文作成法
 - 講演(英語)
 - 遅刻者・欠席者用課題
 - 銀塩フィルム
 - 電子辞書
 - 電気自動車
 
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
「2013-2015-2年次後期」カテゴリーアーカイブ
佐野ゼミ2014年春合宿2/26-2/28
<注意事項> 春合宿発表の希望テーマを1/19(日)までに教員宛に送信すること。 下記にWEBに挙げられている事項をテーマとして発表する場合には、その事項名を第1希望、第2希望、第3希望の順に記入してください。1/20( … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		明治大学経営学部佐野ゼミナール用市場調査データ・業界動向ガイド(2012年度版)
1.市場動向・業界動向関連 (1) 市場動向・業界動向に関連資料 a. 白書類・・・『××白書』というタイトル名で刊行されている資料 例えば、ゲーム業界を例に取ると、下記のように『××ゲーム白書』がいくつも刊行されている … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 統計データ					
					
				
				
				コメントする
							
		佐野ゼミ 2013年度2年次ゼミ 1月8日および1月15日
ゼミ生への連絡1:2014年1月の2年次ゼミは、1月8日および1月15日の2回のみです。そのゼミ授業に対応する400字レポートの2本に関しては、できるだけ2013年12月26日(木)までに、自分のskydriveの共有フ … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.12.18佐野ゼミ2年次
ゼミ生への連絡1:下記の課題を絶対に12月17日(火)までに、自分のskydriveの共有フォルダにアップロードすること! ゼミ生への連絡2:来年の2年次ゼミは、1月8日および1月15日の2回のみです。そのゼミ授業に対応 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.12.11 佐野ゼミ2年次
ゼミ生への連絡1:2014年5月に開始されるゼミ試の担当者は、岩崎さんと戸部さんです。 (なお2014年経営学部ゼミ試の日程予定案は、佐野ゼミ学部用skydriveのルートフォルダにアップされています。) ゼミ生への連絡 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, ゲーム機case, プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用, 製品イノベーション事例					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.12.4 佐野ゼミ2年次
ゼミ生への連絡1:2年次ゼミの忘年会を12月18日(水)のゼミ終了後に実施予定とのことです。詳しくはコンパ担当者にお聞き下さい。 ゼミ生への連絡2:2014年経営学部ゼミ試の日程予定案を、佐野ゼミ学部用skydriveの … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		PS4に関するゲーム機関連課題
問1 PS4は、米国では2013年11月15日に発売開始されたが、日本では来年の2月22日の発売予定となっている。しかしこれまでは下記のように、いずれも日本での発売日の方が早かった.これまでと異なり、日本より米国で3ヶ月 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, ゲーム機case, 佐野ゼミ生用, 佐野ゼミ生用課題					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.11.27 佐野ゼミ2年次授業
[発表者一覧] 発表順 発表者 氏名 発表 対象 備考 1 四ツ谷健太 問3 2 田辺奈々 問4 3 行成玲実 問3 4 井出明輝 問3 間違っている部分を訂正し、再提出のこと 5 前嶋李菜 問6 6 伊 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		テレビの製品イノベーション – 高解像度化という技術革新の社会的普及
テレビの製品イノベーションに関して、家電メーカーが既に4Kテレビを商品化している一方で、NHKは8Kテレビ(スーパーハイビジョン,Ultra High Definition Television)の研究開発を2000年か … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, テレビcase, 佐野ゼミ生用, 製品イノベーション事例					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.11.20 佐野ゼミ2年次授業
ゼミ生への連絡:下記の課題を絶対に11月19日(火)までに、自分のskydriveの共有フォルダにアップロードすること! なお正当な公的理由による欠席の場合は、400字以上ではなく、欠席1回につき1,500字以上のレポー … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.11.13 佐野ゼミ2年次授業
ゼミ生への連絡:下記の課題を絶対に11月19日(火)までに、自分のskydriveの共有フォルダにアップロードすること! なお正当な公的理由による欠席の場合は、400字以上ではなく、欠席1回につき1,500字以上のレポー … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.11.6 佐野ゼミ2年次授業
ゼミ生への連絡:下記の課題を忘れずに、skydriveにアップロードすること! なお正当な公的理由による欠席の場合は、400字以上ではなく、欠席1回につき1,500字以上のレポートを提出してください。私的理由であるが、事 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.10.30 佐野ゼミ2年次授業
[先週の授業内容] https://sanosemi.info/archives/582 [今週の授業内容] 1.前嶋さんによる発表「iPodはHDD型携帯音楽プレーヤとしてどのようなバンドワゴン効果を利用して優位性を確 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.10.23 佐野ゼミ2年次授業
[先週の授業内容] https://sanosemi.info/archives/579 [今週の授業内容] 先駆者(first-mover)のメリットに関する発表 発表1 — 担当:尾関 「システム性を持っ … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.10.16 佐野ゼミ2年次
先駆者(first-mover)のメリット 1.新規製品市場の形成初期には先駆者に対する競合相手がいない(あるいは少ない)ので競争は相対的に緩やかである。—- ブルーオーシャン戦略が問題にしたことを参照のこと … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, イノベーション論, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		2013.09.25 2年次ゼミ授業記録
1.skydriveへのユーザー登録 a. まだマイクロソフトの無料ネットサービスskydriveにユーザー登録していない人は、下記画像をクリックして新規ユーザー登録をしてください。 b. ユーザー登録をすでにしている人 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用					
					
				
				
				コメントする
							
		テレビの製品イノベーションの方向性 — 解像度に関する技術進化
前提的知識 フルハイビジョン時代では、PC用液晶ディスプレイとフルハイビジョン液晶TVは共に画素の形状が一般的には正方形となっている。 [関連WEB]1.NLTテクノロジー「HDDP方式の画素配列」にある図が解りやすい。 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, テレビcase, 佐野ゼミ生用, 製品イノベーション事例					
					
				
				
				コメントする