2013.11.6 佐野ゼミ2年次授業

ゼミ生への連絡:下記の課題を忘れずに、skydriveにアップロードすること!
なお正当な公的理由による欠席の場合は、400字以上ではなく、欠席1回につき1,500字以上のレポートを提出してください。私的理由であるが、事前に連絡・相談して欠席した場合は、欠席1回につき2,000字以上のレポートを作成すること

来週火曜日(午後11時59分)までの400字レポートの課題テーマ:補完財
下記に挙げたような補完財に関するものであれば、どのようなテーマでも構わないので、とにかく400以上のレポートを作成すること

問1.「優れた補完財が登場すると、製品本体が数多くなる」という現象がある。ゲーム機で言えば、キラーソフトが登場するかどうかがハードの売れ行きを大きく左右する。キラーソフトの具体例を一つ取り上げ、その名前と販売数量などの数字を入れたレポートを作成すること。
なおソニーのPS2(2000/3)に関しては単なるゲーム機ではなく、DVDプレーヤーでもあったことから「特に話題作「マトリックス」のDVDソフトは国内ではPS2と同時期に発売され、相乗効果となり普及に貢献した。また、発売当初の39,800円と言うメーカー希望小売価格は既存のDVDプレーヤーと比べて格段に安く、DVDプレーヤーの低価格化の火付け役となった。」(日本語版ウィキペディア「PlayStation 2」と言われている。

問2.VTR(Video Tape Recorder:米国ではそのメディアがカセットであったことから、VCR[Video Cassette Recorder]と呼ばれることが多い)という製品に関して、ソニーはベータを、ビクターはVHSという規格の製品を出した。1970年代にはソニーも検討していたが、1980年代になると大きく市場シェアを落とした。その理由を補完財という視点から説明しなさい。(ヒント レンタルビデオ)
VTR-1975-1988-Shipment

問3.iPhoneの売り上げと、itunes storeの売り上げにどのような相関があるのか?
あるいはiTunesの充実度はiPhoneの競争力にどのような影響を与えているのか?

ヒント
http://hoshi.air-nifty.com/diary/2012/05/androidios110-3.html

問4.Androidの売り上げと、ANdroidアプリの売り上げにどのような相関があるのか?

ヒント
http://www.intomobile.com/2013/09/05/android-mobile-app-revenues-reach-68-billion-year/

関連参考Web>Amazon.co.jpのANdroidアプリストア
http://www.amazon.co.jp/Android%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/b?ie=UTF8&node=2381130051

問5.ガソリン自動車に対する補完財はガソリンスタンドで、電気自動車に対する補完財は充電スタンドである。補完財の優劣の判定のために、「ガソリンスタンドの数と、充電スタンドの数の比較」、「給油時間と充電時間の比較」、「初期設備投資額およびランニングコストに関するガソリンスタンドと充電スタンドの比較」などについてどのように書かれているのかを調べてみよう。

問6.任天堂は、ゲーム事業に関しては、ゲーム機本体とその補完財であるゲームソフトという二つのものを事業対象としている。ゲーム機本体の販売台数および売上高、ゲームソフトの売り上げ本数および売上高の歴史的推移を調べてみよう。また両者にどのような相関があるのかを調べてみよう。

問7 ソニーは、音楽事業、映画事業、テレビ事業をおこなっている。そうした多角化戦略に対応した形で、ゲーム機の製品イノベーションがなされてきたと解釈することができる。すなわち、TVゲーム機というハードウェア事業に対して、任天堂のように補完財としてのゲーム・ソフトウェア事業を直接的に結びつけるのではなく、音楽事業、映画事業のためのインフラ整備として製品イノベーションを展開している。またテレビ事業における製品イノベーションに対応した(あるいはそうした製品イノベーションを促進させる)TVゲーム機の製品イノベーションをおこなっている。
 このことを授業で説明したが、それを自分の言葉でまとめて見なさい。

問8 TV受像機という製品本体に対して、テレビ放送は補完財と見ることができる。TV受像機の製品イノベーションを促進するために、日本政府はテレビ放送に関するイノベーションを実行したと解釈することができる。 このことを授業で説明したが、それを自分の言葉でまとめて見なさい。

問9 ブルーレイ画質(約200万画素)TVに適した補完財としての、ブルーレイや地上波デジタル放送というように授業では説明したが、地上波デジタル放送は実際にはあまり適切な補完財とは言えない。どのような技術的意味において、地上波デジタル放送は補完財としてあまり適切ではないのかを説明しなさい。

問10 ブルーレイ画質(約200万画素)TVに対する次世代TVとして4Kテレビや8Kテレビなどの製品イノベーションを成功させるためにはどのようなことが必要か?どのようにすればスーパーハイビジョンテレビが普及すると考えられるか?スーパーハイビジョンテレビの普及に向けてどのようなことがなされているのか?・・・といったことについて説明しなさい。

参考URL:横田一輝「4Kテレビ」『知恵蔵2013』
http://kotobank.jp/word/4K%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93

Wiki「スーパーハイビジョン‎」
http://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーハイビジョン

ASTRODESIGN Inc>概要説明>「8K(スーパーハイビジョン)とは..」>8K(スーパーハイビジョン)関連製品>4K関連製品
http://www.astrodesign.co.jp/japanese/product/8k4k

「東京オリンピックは8Kの超高精細映像」(2013年10月3日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/event/20131003-OYT8T00347.htm

[先週の授業内容]
[今週の授業内容]
1.荒木さんによる発表「補完財の効果とその例」
コーヒーという製品がより多く売れれば売れるほど、甘味料(砂糖など)の消費量が増大するという「コーヒーの補完財としての砂糖などの甘味料」についての説明はわかりやすくてよい。ただしこの例は、「コーヒーという製品本体の売れ行きが、補完財の売れ行きを左右する」という一方向的な関係である。この場合には、「補完財の優秀性が製品本体の売れ行きに影響を左右する」といった逆方向の関係は存在しない。

自動車という製品の補完財としてのガソリンスタンド、充電スタンドという具体例に関しては、少し説明を修正した方がよい。この例は「補完財の優秀性が製品本体の売れ行きに影響を左右する」といった逆方向の関係を示すものであり、コーヒーと砂糖の場合の関係とは異なっている。

なお佐野ゼミでは、二つの製品の相対的競争優位を技術的視点から分析することを重要視している。それゆえ、「環境にやさしい自動車」という社会的必要性に応えた製品イノベーションとして、ハイブリッド自動車と電気自動車の相対比較をすることは重要である。

ただしその場合に、製品本体の優劣を論じることと、製品の補完財の優劣を論じることをきちんと分ける必要がある。一回のフル給油(あるいは一回のフル充電)で走行可能な航続距離は、補完財の性能ではなく、製品本体の性能として論じたほうがよい。

ガソリン自動車に対する補完財はガソリンスタンドで、電気自動車に対する補完財は充電スタンドである。補完財の優劣の判定には、ガソリンスタンドの数と、充電スタンドの数の比較、給油時間と充電時間の比較、初期設備投資額およびランニングコストに関するガソリンスタンドと充電スタンドの比較などをする必要がある。

2.荒木さんによる発表「補完財の効果とその例」に関連する補足的説明
ソニーは、製品本体に関する事業と補完財に関する事業の両方を取り組むという「多角化戦略」をとっている。
ソニーは、音楽事業、映画事業、テレビ事業をおこなっている。そうした多角化戦略に対応した形で、ゲーム機の製品イノベーションがなされてきたと解釈することができる。

任天堂は、ゲーム事業だけに経営資源を集中的に投下するという「選択と集中の戦略」を取っている。任天堂は、ゲーム事業に関しては、ゲーム機本体とその補完財であるゲームソフトという二つのものを事業対象としている。

3.DVD画質(約30万画素)TVとブルーレイ画質(約200万画素)TV
DVD画質(約30万画素)TVに適した補完財としての、DVDや地上波アナログ放送
   vs
ブルーレイ画質(約200万画素)TVに適した補完財としての、ブルーレイや地上波デジタル放送

カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, 佐野ゼミ生用 パーマリンク