メタ情報
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
カテゴリー
- 2012-2014-3年次ゼミ
- 2013-2015-2年次後期
- 2014夏期ゼミ合宿
- 2014年度-2年次後期
- 2014年度-3年次ゼミ(2013-2015)
- 2015年度-2年次ゼミ
- 2015年度卒業予定ゼミ
- 2015春期ゼミ合宿
- 2016夏期ゼミ合宿
- 2016年度-2年次ゼミ
- 2016年度-3年次ゼミ
- 2016年度卒業予定ゼミ
- 2017ネットビジネス論
- 2017年度卒業予定ゼミ
- 2018年度卒業予定ゼミ
- amazon.com
- Amazon.com
- dominant design
- FAX-data
- FinTech
- needs-seeds論
- NHK
- PHS-data
- Rogers
- Shige課題
- user-innovation
- WEBマガジン
- アッターバック
- イノベーションと法
- イノベーション事例
- イノベーション論
- エアコンdata
- お勧めのソフト
- カーナビdata
- カメラ
- クリステンセン
- ゲームセンター
- ゲーム機
- ゲーム機
- ゲーム機case
- コーヒー
- コストリーダーシップ戦略
- ゴルフ
- サンダル
- ゼミ入室試験
- ゼミ合宿
- ゼミ活動記録
- ゼミ生用注意事項
- デジタルカメラdata
- テレビ
- テレビcase
- テレビdata
- パソコンdata
- バンドワゴン効果
- ビール
- ビデオカメラdata
- プリンターcase
- プロセス・イノベーション
- プロダクト・イノベーション
- ポーターの競争優位論
- レジャー施設
- ワープロ専用機data
- 事例的課題
- 任天堂case
- 佐野ゼミ生用
- 佐野ゼミ生用課題
- 公共性
- 利用事例
- 卒論作成-注意事項
- 合宿・卒論用ケース課題
- 学問的考察
- 学生用教材
- 就職活動
- 情報公共論
- 情報通信関連data
- 技術戦略
- 技術経営論
- 携帯電話data
- 携帯音楽機器
- 放送
- 放送data
- 教員用メモ
- 教員用教材
- 文献紹介
- 新結合
- 新結合としてのイノベーション
- 新聞記事
- 時計case
- 未分類
- 検索サービス
- 歯ブラシ
- 注意事項
- 洗剤
- 温水洗浄便座data
- 理論的問題
- 理論的課題
- 生成AI
- 生成AIの利用法
- 経営技術論
- 統計データ
- 自動車case
- 自動車data
- 自動運転
- 行政
- 補完財によるバンドワゴン効果
- 製品アーキテクチャ論
- 製品イノベーション事例
- 製品セグメント論
- 製品ドメイン論
- 製品のシステム性
- 製品設計
- 製品設計(Product design)問題
- 論文作成法
- 講演(英語)
- 遅刻者・欠席者用課題
- 銀塩フィルム
- 電子辞書
- 電気自動車
2024年12月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
「プロダクト・イノベーション」カテゴリーアーカイブ
イノベーションのライフサイクル論としての、アッターバックのドミナントデザイン論
イノベーションのライフサイクル論としての、アッターバックのドミナントデザイン論 [図の出典]Utterback, J.M., Abernathy, W.J. (1975) “A Dynamic Model o … 続きを読む
カテゴリー: dominant design, イノベーション論, プロセス・イノベーション, プロダクト・イノベーション
コメントする
エジソンによる電球の発明(1879) というProduct Innovationに関するneeds視点からの説明
エジソンによる電球の発明(1879) というProduct Innovationを、いわゆるneeds視点から分析すると下記のように位置づけることができる。 1.産業革命の進展・普及にともなう、19世紀における大工場 … 続きを読む
カテゴリー: プロダクト・イノベーション
コメントする
product designの階層性に基づくイノベーションの性格のタイプ分類
具体的事例としての自動車 自動車におけるproduct designの階層性 — 「自動車をどのように区分するのか?」という視点から見た製品区分の階層性 A.自動車の走行システムの基本的designに … 続きを読む
カテゴリー: イノベーション論, プロダクト・イノベーション
コメントする
技術視点から見たイノベーションのタイプ分類
[考察1]シュンペーターの「新結合としてのイノベーション」という考え方に関して、「複数技術の統合による新製品開発」という形でアプローチしてみよう。 その際には、下記WEBにある記事を参考にしなさい。 http://inn … 続きを読む
新結合(neue Kombination)としての製品イノベーションに関わる具体的事例 — サッポロビールの「麦とホップザ The gold」
サッポロビールが2014年2月にリニューアルした第3のビール「麦とホップ The gold」は、「新結合による製品イノベーション」として位置づけることができる。そのことに関して、下記の資料などを参考に解りやすく説明してみ … 続きを読む
カテゴリー: 2014年度-3年次ゼミ(2013-2015), イノベーション論, ビール, プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用, 新結合, 製品イノベーション事例
コメントする
2013.12.11 佐野ゼミ2年次
ゼミ生への連絡1:2014年5月に開始されるゼミ試の担当者は、岩崎さんと戸部さんです。 (なお2014年経営学部ゼミ試の日程予定案は、佐野ゼミ学部用skydriveのルートフォルダにアップされています。) ゼミ生への連絡 … 続きを読む
カテゴリー: 2013-2015-2年次後期, ゲーム機case, プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用, 製品イノベーション事例
コメントする
プロセス・イノベーション(Process Innovation)とプロダクト・イノベーション(Product Innovation)の理論的区別と現実的連関
製品の生産プロセス(Production Process)に関するイノベーションのことを、略してプロセス・イノベーション(Process Innovation)と呼んでいる。製品の生産プロセスに関してイノベーションを起こ … 続きを読む
カテゴリー: イノベーション論, プロセス・イノベーション, プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用課題, 学問的考察
2件のコメント
「需要」主導的イノベーション論
「技術開発ではなく、需要がイノベーションの起点となっている」という主張は、下記のように現代でもよく見られる。 安藤浩一、宇南山卓、慶田昌之、宮川修子、吉川洋(2010)「プロダクト・イノベーションと経済成長:日本の経験」 … 続きを読む
カテゴリー: プロダクト・イノベーション, 佐野ゼミ生用課題
1件のコメント